ハーレーど素人がエンジンオーバーホールに挑戦してみました。I tried to challenge the top-end OH of H-D sports stars!
HTML-код
- Опубликовано: 9 фев 2025
- 今回はエンジン腰上とクラッチをOHしつつ、エンジン外観のリフレッシュの動画です。すでに作業は終わっていたので早めにアップするつもりでしたが、年度末ということもあり仕事が忙しく、結局だいぶ間が空いてしまいました(^^;
次回、いよいよ完成編です!!お楽しみに\(^o^)/
This video is an overhaul of the engine top end and clutch. I also refreshed the appearance of the engine. I had already finished the work, so I was planning to upload it early, but I was busy with work because it was the end of the fiscal year in Japan, and I ended up having a lot of time. sorry.
Next time, it's finally completed! !! looking forward to :-)
動画内で使用した工具等↓↓↓
カーベック(CARVEK) 結晶塗料スプレー
amzn.to/3plu8IH
TONEエアーインパクトレンチ AI4201 差込角1/2" レッド 700N・m
amzn.to/3nGDaPt
ラッシングベルト2本セット4m 破断荷重800kg ラッシング幅2.5cm
amzn.to/353Kcr7
SK11 ディープソケットセット 差込角9.5mm インチサイズ対応 SHS308DI
amzn.to/3IntTEa
(STRAIGHT/ストレート) ホースプーラープライヤー 12-0002
amzn.to/3rVb0Sv
DURATECH トルクスビット ソケット セット 差込角6.35mm 9.5mm E型ソケット23点セット
amzn.to/3o6m7H9
過去のレストア動画はこちら↓
SEROW225のレストア→ • 完成!セロー225レストア#3 一気見せ!ス...
EX-4のレストア→ • 20年間放置の不動車が蘇る!ビフォーアフター...
ZZR1100のレストア→ • ヤフオク!で訳アリ格安で買った元世界最速バイ...
SR500のレストア→ • ヤフオク!で買ったSR500をレストアしてみ...
使用BGM(2か月無料期間特典付き)
artlist.io/Mas...
撮影機材
amzn.to/3wBkRxd
使用した音素材:OtoLogic(otologic.jp)
いろんなレストア動画見てますが本当に作業が丁寧ですね!!
いつもありがとうございます!年度切り替えでバタバタしてる仕事が落ち着いたらまたアップしますので是非ご覧下さい✨
これから腰上OHするために参考にします!
めっちゃわかりやすいです😊😊
ど素人には見えないし凄く丁寧な作業。
スポもこういう人にのってもらえて幸せだとおもう。
ダウン着ながらって寒いとこで作業してたんですねー
何もかも真似できないw
待ってました!
お待たせしましたっ😆
ディーラー頼むより エンジン調子良くなりそう!
待ってました!!いつもながら丁寧な作業にうっとりしながら拝見させていただきました(๑˃̵ᴗ˂̵)
ありがとうございますっ!完成編の編集も頑張ります💪
仕事が几帳面で見てて気持ちがいいです!
ありがとうございますっ!素人ながらもできるだけ丁寧に、と心がけています、
シリンダヘッドのボルトの外すときと締めるときのトルクの差よ🤣うちの子もそのボルトサビサビなんでやらかさないか心配です😅火入れが楽しみですね🤗
ほんと、熱を持つところのボルトはやばいですね(笑)しかも少しずつ緩めなくてはいけないのでなるべくインパクトは使いたくないしで。なんとか緩められて良かったです!
そう言えば37年前にオートバイ屋さんが輸入したハーレーが動かなくて、色々やってなお動かないのでエンジンをバラすのを見たことがあります。
ピストンが入っていませんでした^o^
そんな事あるんですかぁー?!(笑)🤣
37年も前の話です。その頃並行輸入したムスタングのシート下からはバドワイザーの缶がよく出てきたので、ビールを飲みながら組み立てたんでしょうね。面白い時代でした🤣
@@ダッチ-t3z なんかほのぼのしちゃうエピソードですね(笑)
さすがの腕前です‼️
O/Hはどこで妥協するか悩みますよね🤣
ガイドもシートも打ち替えたいとか、せっかく開けたんだから強化品に入れ替えたいとか😅
お疲れ様です^_^まー羨ましい限りです🔧🕒体の動くうちにバイクライフに復帰したいっすー😁
いつもありがとうございます😆
ピストンにシリンダーヘッドを入れる際に使用してる工具の名前を教えていただけませんか?
ピストンリングコンプレッサーです!
いつ見ても手際の良さに感心してます。どう見ても素人では無いと思います。近いうちにわたしもエンジンオーバーホールにチャレンジするので参考にさせていただきます。
ありがとうございます🙇♂️でも実際はマニュアルとにらめっこしながらです(笑)
4か月前にスポの腰上OHしました。先にこちらの動画拝見しておけばよかった...
恐れ入ります!自分も初めてだったので、色々迷走しながらの作業でした😅
朝、起きたら動画がアップされていて思わず『キャッホ~』と叫びそうになりました。
Instagramの方でパソコンの調子が良くない事を報告されていたので、
もしかしたらもうしばらくかかるのかと思っていました。
他のユーチューバーの方のエンジンOHをよく見ていますが、
GUNさんと比べるとな~んとな~く雑な作業が多く、
GUNさんの精密な作業に感嘆するばかりです。
ところで今回はセローのように内燃機屋さんにボーリングを出していないようですが、
その辺の判断はピストンリングの切り欠き部分の隙間の測定で判断されているのでしょうか?
出す出さないの判断をどこでしているのか気になったもので・・・
そんな喜んでもらえてありがたい限りです😭パソコンになるべく負荷が少なくて済むような手順で編集したらなんとか仕上がりました😊頑張った甲斐がありました。ありがとうございます🙇♂️
さて、シリンダーのボーリングですが、やはりコンディションとコストの兼ね合いで判断しています。今回のスポーツスターはロングストロークで高回転じゃない分、オイル管理がされていれば10万キロくらいは余裕だろうと考えました。実際に開けてみて、シリンダー内のクロスハッチもまだ確認でき、ピストンの状態も悪くなかったのでピストンリングのみで十分だと判断した次第です😊そして、ハーレーは噂に違わず部品代が高いです😱
でも、入手はそれほど難しくなく、中古パーツもたくさん流通しているので、いじるのが好きな人にはいいメーカーだと思いました!
ちなみに新しいピストンリングのギャップはキツすぎるとシリンダーに傷をつけてしまうので、適正範囲に治まっているか確認しています。必要があれば削って調整してから組み付けます。
@@GanGarage ご返答ありがとうございます。
なるほど、色々考慮した結果なのですね、大変参考になりました。
やはりレストアは部品供給が多い車種だとやりやすくて良いですね。
私は今現在バイクに乗っていませんが、25年前にセローに乗っており、
また乗りたいと考え、GUNさんみたいにヤフオクで手に入れて
バラバラにして直すところから始めよう・・・などと妄想しているところですが、
何故か何十年も前のバイクなのに高い高い!
私は当時バイク屋で中古のセロー225Sを20万円で購入しましたが、
それより高いのばかりで、パソコンの前で唸ってばかりです。
コロナや戦争が終息して、世界の部品供給が元に戻ってバイクの価格が
適正価格になってからにしようかと思う今日この頃です(泣)
@@TW-ck6lb セローは乗るにもいじるにも本当にいいバイクですね!
しかしおっしゃる通り昨今の中古バイク高騰は目を疑うような価格で、手が出ませんね😵多少手間ですが、メルカリの方が稀に掘り出し物が出るので運が良ければヤフオクよりもだいぶお買い得だったりもしますよ👍
@@GanGarageなるほど、メルカリですか。
長年ヤフオクしかやってこなかったので盲点でした。
メルカリもチェックしてみます。
どうせバラバラにして綺麗にして組み立て直すつもりなので、
多少ボロボロでも良いんですけどねぇ~、そういう作業がしたい訳ですし。
私の場合、直すのに1年くらいかかりそうですけど。
場合によっては直せなかったりして・・・・(笑)
ハーレーは、工場組み立て雑な部分もあるとか。新車を洗って、シリンダーフィンで手を切った知り合いも。だとすれば、このオーバーホールで飛躍的に性能アップですか?
そうなんですか!ちょっと乗って、色々いじって、良くも悪くもワイルドな感じにワクワクする独特な雰囲気を感じます。
完成して走行レビューしますね😊
👍👍👍
いつもきれいな映像で参考にさせてもらっています(^^)
私もEVOを持っていますのでワクワクしながら見ています!
どうして、はじめてのハーレーなのにこんなにとんとん出来るんですか?
ヘッドのトルクや順番等、どうやって予習しているんですか?
さすがにサービスマニュアルを入手しました。なんせ、プライマリーとエンジンオイルが別物であることすら知らなかったので😅驚くことにヤマハなんかに比べるとめちゃくちゃ丁寧な説明がされているサービスマニュアルでした(笑)
あれだけカーボンが付着しているところを目の当たりにすると、いろいろ考えさせられるね。
特にヘッド周りのカーボンが多かったので掃除が大変でした😅
ロッカーアーム外してから、カムカバー外さないとカムにバルブスプリングのテンション掛かってるので外してはダメですね。順番が逆ですよ。
バルブのすり合わせ、そんな方法があるんですね。勉強になりました。
自分はハーレー乗りではないですがビューエル乗りなので参考になります。
👍👍👍